外反母趾に悩んでいる方は多く、大手シューズメーカーの統計データによると、日本人全体の70~80%の方にその傾向にあると言われております。
このページでは、外反母趾の原因や改善方法について、詳しく紹介していきます。

■外反母趾とは

外反母趾とは、写真①のように親指の付け根(母趾)が外側に飛び出し、親指が小指側に入って、くの字になっている状態。

この角度により基本的に定義が定められています(図①参照)

写真①

図①

■外反母趾は身体にどんな影響があるのか

まず多くの方がイメージするのが、「痛み」だと思います。

痛みは角度が大きいほど痛いというものではなく、角度は小さいのに痛さを感じる方もおります。

痛みについては大きく分けて2つあります。

1つはシューズに接触する時の痛みと、シューズを履いていないときでも関節そのものが痛いというものがあります。

どちらの痛みにしても悩みますが、痛みを庇いながらの歩き方は余計に崩れるので、他弊害に繋がるため早い段階での改善が望まれます。

それでは、痛みがないのなら大丈夫かというと、そんなことはありません。

外反母趾の方の足は、多くの靭帯が緩んで骨と骨の結びつきがゆるゆるで弱い状態です。

ですから足元が不安定になったり、足首やふくらはぎが浮腫んだり、膝の内側や股関節が痛くなったりするのです。

当然、そのような安定しない足元(土台)では身体全体に悪影響を与え、まっすぐな姿勢を保つことが困難になり、背中が丸まるなど悪い姿勢になっていたりもします。

このような症状は、直接的は関連性がわかりづらいので、外反母趾が関係していると解りにくいですが、言い換えれば外反母趾を治していく過程で、上記の症状も同時に改善できることはよくあります。

■外反母趾の原因

日本ではまだまだ、ハイヒールが原因だとか、足の指の筋力不足など指摘されますが、これらが直接的な原因ではありません。

足病医療の先進国であるアメリカの足病医の見解は、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が根底となり引き起こしているというのは、広く定着している事実。

そこに加えて足指をねじるように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が加わることで、外反母趾になるということです。

ですから言い換えると外反母趾は、負荷のかかる歩き方(足の使い方)が原因し起こっている、ということになるのです。

■過剰回内(オーバープロネーション)とは

過剰回内とは、わかりやすく言うと踵の骨が外側にズレて、足首の内側が内にズレている状態。

(図左)ご自身で確認することが難しければ、この時多くの場合はつま先より膝は内側に倒れています(図右)ので、鏡で確認してみるとわかりやすいです。

回内(プロネーション)という動作は、歩く時に必ず使う動作なのですが、それが度を超えた動作になっている方がいます。

この過剰回内は外反母趾の根本的な原因になるだけでなく、いろいろな足のトラブルに繋がる、主犯格と言っても過言ではありません。

生まれつきにこの素因を抱えてる方もいますが、足のトラブルはそれだけで起きているということは稀です。

それに後天的な間違った歩き方(歩行動作)も加わり、現状を更に悪くしていることが多いです。

■外反母趾の改善方法

ここまでの解説をご覧いただくと、あなたの外反母趾がどうして足指体操やマッサージ、サポーターやテーピングなど装具等で良くならなかったのか、ご確認できたかと思います。

そうなんです。これらは「変形した足指を調整する」という対処療法で、根本的な原因である過剰回内の改善にはなりません。

その場では足指の形は整いますが、また元の形になっていくはずです。

それでは外反母趾の根本的な改善には何をしたらいいのかといいますと、もうお気づきのように歩き方(足の動作)の改善。

回内しすぎている足の動作を足のバイオメカニクス上、もともとのあるべき動作に戻すことが必要です。

ここで気をつけないといけないことは、世間一般で聞くような「足指でしっかり地面を掴んで歩く」「歩幅を大きくして歩く」「床をしっかり蹴り上げるように歩く」「膝を伸ばしてキレイに歩く」などは、実際には外反母趾を悪化させる歩き方。

私達は根拠のない一般的な情報ではなく、人間の動作・バイオメカニクスを元に考案された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」を伝えております。

このゆるかかと歩きを軸として、全身のバランス調整を融合した「ネイティブウォーキングプログラム」を提供。

当院は元より、全国にある「足の改善に強い治療院」で多くの治療実績を上げております。